公益財団法人 富山第一銀行奨学財団の2025年度研究助成の贈呈式に出席してきました.

既に助成が決定していた,公益財団法人 富山第一銀行奨学財団の2025年度研究助成(2026年3月まで)の贈呈式に渡邉講師が出席してきました.助成をいただきました富山第一銀行奨学財団には重ねまして心より感謝申し上げます.研究題目は「円軌道合成開口レーダ画像の差分干渉解析に基づく地盤変動モニタリング技術の研究」で,これまで私(渡邉)が研究を進めてきた円軌道合成開口レーダ(Circular Synthetic Aperture Radar: Circular SAR)と従来からのSAR画像解析で地盤変動の検出に利用されてきた差分干渉解析(Differential Interferometry)技術を組み合わせ,SARによる地盤変動モニタリングの高度化を目指すものです.

【富山第一銀行奨学財団】
次の時代を担う優れた学徒・人材への育成支援と学術・科学技術の振興のため高等教育機関等の研究活動・設備等への助成・顕彰を行い,富山県及び我が国の将来の発展に資することを目的としている.この目的を達成するため,学資の給貸与や高等教育機関等の研究活動及び設備等に対する助成,学術研究・科学技術等の分野で顕著な実績を挙げた者,および今後活躍が期待できる者の顕彰を行っている.(富山第一銀行奨学財団定款を参考に作成)

当日は財団理事長,銀行役職者,各大学長,マスコミ関係者の方々が出席され,大変盛大な式典となりました.下記のようなスケジュールで式が進行し,私が対象だったのは第2部の研究助成金目録贈呈式で,代表者が財団理事長より目録の贈呈を受けました.これ以外にも研究助成とは別の財団賞の表彰式と受賞者による研究発表,昨年度の研究助成を受けた研究者による研究発表があり,普段の学会発表とは全く異なる分野の研究発表を興味深く聴講させていただきました.参加された皆様,お疲れさまでした.この研究助成を活用し,さらなる研究の飛躍につなげられるよう,学生と共に研究に励みたいと思います.

  • 第1部:午後1時~   財団賞表彰式
  • 第2部:午後1時30分~ 研究助成金目録贈呈式
  • 第3部:午後2時~   財団賞受賞者記念講演
  • 第4部:午後2時40分~ 令和6年度研究成果発表会
    (令和6年度に研究助成金を受けた研究者による発表)
あわせて読みたい
公益財団法人 富山第一銀行奨学財団の2025年度研究助成が決定しました. 公益財団法人 富山第一銀行奨学財団より2025年度の研究助成(2026年3月まで)が決定しました.当研究室の民間財団からの研究助成はスズキ財団に続き2例目となります.こ...
目次